膜厚計の選び方
膜厚計分類
膜厚計には大きく分けて下記のような各方式があり、測定対象物の素地の皮膜の種類により器種を選定します。
非破壊式(電磁誘導・渦電流両用、電磁誘導、渦電流、永久磁石)と破壊式(ウエットゲージ、カット)があります。
非破壊式(電磁誘導・渦電流両用、電磁誘導、渦電流、永久磁石)と破壊式(ウエットゲージ、カット)があります。
測定方法
測定対象物
素地
皮膜
電磁誘導式・
渦電流式両用
渦電流式両用
磁性体(鉄、鋼など)、非磁性金属(アルミ、銅など)
非磁性皮膜、絶縁性皮膜
電磁誘導式
磁性体(鉄、鋼、フェライト系ステンレスなど)
非磁性皮膜(塗膜、メッキ(ニッケルを除く)、樹脂ライニングなど)
渦電流式
非磁性金属(アルミ、銅、オーステナイト系ステンレスなど)
絶縁性皮膜(塗膜、樹脂膜、アルマイトなど)
永久磁石式
鉄、鋼
非磁性皮膜(塗装、メッキ、樹脂ライニングなど)
ウエットゲージ式
金属、プラスチックなど
未乾燥塗膜、インク層、接着剤層など
カット式
金属、プラスチック、木材、コンクリートなど
塗装、樹脂コーティング、メッキなど
超音波式
非金属(プラスチック、木材など)、金属
塗膜(種類による)
非接触式
金属・非金属(樹脂、CFRPなど)
粉体塗装(ウェット・ドライ)、塗膜
電解式
金属・非金属(種類による)
各種メッキ厚さ
蛍光X 線式
金属・非金属(種類による)
各種メッキ厚さ
渦電流式 (特殊)
金属・非金属(種類による)
各種皮膜、メッキ厚さ
測定方法
測定対象物
素地
電磁誘導式・
渦電流式両用
渦電流式両用
磁性体(鉄、鋼など)、非磁性金属(アルミ、銅など)
電磁誘導式
磁性体(鉄、鋼、フェライト系ステンレスなど)
渦電流式
非磁性金属(アルミ、銅、オーステナイト系ステンレスなど)
永久磁石式
鉄、鋼
ウエットゲージ式
金属、プラスチックなど
カット式
金属、プラスチック、木材、コンクリートなど
超音波式
非金属(プラスチック、木材など)、金属
非接触式
金属・非金属(樹脂、CFRPなど)
電解式
金属・非金属(種類による)
蛍光X 線式
金属・非金属(種類による)
渦電流式 (特殊)
金属・非金属(種類による)
測定方法
測定対象物
皮膜
電磁誘導式・
渦電流式両用
渦電流式両用
非磁性皮膜、絶縁性皮膜
電磁誘導式
非磁性皮膜(塗膜、メッキ(ニッケルを除く)、樹脂ライニングなど)
渦電流式
絶縁性皮膜(塗膜、樹脂膜、アルマイトなど)
永久磁石式
非磁性皮膜(塗装、メッキ、樹脂ライニングなど)
ウエットゲージ式
未乾燥塗膜、インク層、接着剤層など
カット式
塗装、樹脂コーティング、メッキなど
超音波式
塗膜(種類による)
非接触式
粉体塗装(ウェット・ドライ)、塗膜
電解式
各種メッキ厚さ
蛍光X 線式
各種メッキ厚さ
渦電流式 (特殊)
各種皮膜、メッキ厚さ
- ① 上記の分類表により測定⽅式を選びます。
- ② 測定範囲、精度、プローブ型式、測定対象物などにより器種を選びます。
膜厚計一覧表
【膜厚計⼀覧表の⾒⽅】
測定範囲
1レンジの器種と2〜3レンジに分かれている器種があります。
特注⽬盛可
特注により標準測定レンジ以外のレンジも製作可能です。
精 度
均⼀⾯に対して指⽰値の±%です。詳しくは、各器種ページの仕様をご覧ください。
表⽰⽅式
デジタル式(D)とアナログ式(A)があります。
磁極型式
1極式と2極式があります。
CVD磁極
磁極に超耐摩耗性のCVD処理をし、ハードな使⽤にも初期特性を失いません。
⽤ 途
各⽤途に応じて器種をお選びください。
△
測定可能ですが、仕様精度での測定はできない場合があります。
特
特注により対応可能です。
原理
電磁誘導式
鉄芯⼊りコイルの先端に鉄を近づけると、その距離のわずかな変化に対応して、コイルのインダクタンスが変化します。この変化を利⽤して膜の厚さを測るものです。
非磁性皮膜
- 塗膜
- 樹脂ライニング
- メッキ (電解ニッケルを除く)
渦電流式
⾼周波電界によって⾦属表⾯に誘起される渦電流の⼤きさと⽪膜の厚さとの電気的相関性を利⽤して、鉄以外の⾦属素地上の絶縁性⽪膜の厚さを測るものです。
絶縁性皮膜
- 塗膜
- 樹脂ライニング
- アルマイト